
この記事では、日本ライティングのスプレー式ガラスコーティング「ゼウスクリア シラザン50」をソリオに施工した私の口コミ・レビューを紹介しています。
スプレー式で施工が簡単・短時間ですが、本格ガラスコーティングで水ハジキや艶は、評判通り満足できるものでした。
キレイな状態を維持したいという気持ちも強くなったので、私にとっては、評判以上といえる満足度です。
そんなゼウスクリア シラザン50のことを下記の順番でお伝えします。
ゼウスクリア シラザン50について詳しく知りたい人は、この記事を、すぐに購入したい人は、日本ライティング(シラザン50)公式ページをご覧ください!
\ 簡単施工の本格ガラスコーティング /
ゼウスクリア シラザン50を施工した結果を評価・レビュー!【車両は新車ソリオ】
シラザン50を施工した結果を紹介します(車両は、ソリオでボディカラーは、スーパーブラックパールです)。
艶と水ハジキをお伝えしますのでご覧ください!
シラザン50の深い艶は、評判通り!

画像は、ゼウスクリア シラザン50を施工してから2時間ほど経過したころに、ボンネットに映る木の枝を撮影してみたものです。
すこしきれいに撮れすぎたかな?と感じますが、逆側からも写してみたのでご覧ください。

助手席側から撮った画像です。
この写真も鏡のようになっていますが、今回施工した車両は、納車2ヶ月(新車)なので塗装面がキレイなうちに施工しています。
条件が良いときの施工でしたが、十分に満足できる艶だと感じています!
ただし、この写真は、肉眼で見たよりキレイに撮れたように感じています。
角度を変えて2枚撮影してみたのは、そのためです。
iPhone SE2で撮影しましたが、サイズ以外の加工はしておらず、実際に撮影できた写真なのでそのまま掲載しました。
塗装面の状況や車の色、撮影の環境などで見た感じは、変わると思いますが、深い艶には、満足しています!
後日、別の場所で確認してみましたが、肉眼より明るく鏡のように写るようです。
画像の明るさなどを修正したら、肉眼での見た目に少し近づいたので、イメージ画像として紹介します。

シラザン50の水ハジキも評判通り!
続いて水ハジキについてです。
わかりやすいように動画にしました。
まずは、施工前から。
専用シャンプーで洗車をした直後の動画です。
水がベタッとした感じで流れています。
続いて施工後の動画をご覧ください。
施工から約1週間後の動画です。
施工後、約300kmほど走行して、1度少しだけ雨が降ったという状況です。
フロントガラス、ボンネット共に水がすぐに流れていきました。
施工が簡単だったので半信半疑でしたが、十分な水ハジキです。
洗車後の水の拭き上げは、少し手間がかかりますが、コーティング作業は、スプレーして拭くだけなのでとても簡単です。
ガラスコーティングは、施工が難しそうというイメージを取り払うことができる製品でした。
耐久性については、今後確認をしますが、簡単な作業でしっかりと効果が感じられるので、評判がいいのも納得の良いガラスコーティング剤です。
すぐに購入したいなという人は、公式ページをチェックしてください。
実際に施工した、私の口コミを確認したい人は、このままご覧ください!
\ 簡単施工の本格ガラスコーティング /
ゼウスクリア シラザン50の施工を私の口コミを交えて紹介!
ゼウスクリア シラザン50の製品一式や施工の様子などを紹介します。
実際に施工してみて感じたこと(私の口コミ)を交えながら記載しています。
ゼウスクリア シラザン50が届いた様子と製品一式

ゼウスクリア シラザン50は、ヤマト運輸でNihonLighting(日本ライティング)の名前が入った箱で届きました。
早速開封してみます。

段ボール箱から製品を取り出しました。
何か貼り付けてありますが、この後で紹介します。
今回は、画像右側の専用メンテナンス剤も購入しました。

ゼウスクリア シラザン50の箱に貼り付けてあったものを外してみましたが、硬化促進剤でした。
説明書を見ると「気温が低い(15℃以下)場合は、必ず使用」となっていました。
ゼウスクリア シラザン50は、空気中の水分と反応をして硬化するので水分が少ない気温が低い時期は、硬化促進剤が必要。
画像右上を見ると「M TYPE」と書いてあります。
ゼウスクリア シラザン50は、「M」「L」「LL」の3種類がありますが、施工するのがソリオなので「M」にしました。
どのサイズを購入すればいいのかについて、使用量の目安画像を載せておきます。

この画像を目安に購入するサイズを決めます。

箱を開けたところです。
A液、B液は、それぞれ箱に入っていて、スプレーや洗車用シャンプーは、クロスの下に入っています。

画像は、ゼウスクリア シラザン50一式で、セット内容は下記の通りです。
- 洗車用シャンプー
- A液
- B液
- 施工用スプレーボトル
- 手袋・マスク
- マイクロファイバークロス2枚
- 施工シール
このほかにバケツ、洗車用スポンジ、拭き上げ用タオルがあれば作業ができます。
塗装面の下地処理をしない場合です。
状況により研磨剤などを別途用意してください。
作業を始める前にシラザン50の使い方を確認しておきましょう。
ゼウスクリア シラザン50の使い方(作業の流れ)
シラザン50の使い方(作業の流れ)を確認しておきましょう。
実際に作業するときは、説明書の注意書きも要確認です。
☆作業の流れ
- 付属の洗車用シャンプーで洗車
- 水分の拭き取り
- コーティング剤の混合
- コーティング剤の施工
今回は、下地処理なしで施工していますので、上記の流れで行っています。
作業をするときは、天気も確認しておきましょう(施工後2時間は、濡らしてはいけない)。
また、コーティング剤は、残しておけないので、作業時間の確保も必要です。
A液・B液を混ぜた後は、6時間以内に施工する必要があります。
それでは、先ほどの流れに沿って実際に施工している様子を注意点なども交えながらお伝えします。
ゼウスクリア シラザン50の施工:専用シャンプーで洗車

コーティング剤を塗る前に専用のシャンプー(付属品)で洗車をします。
ガラスコーティング施工前専用の記載がありました。
この専用シャンプーは、20倍にうすめて使います。

付属のシャンプーは、100mlだったので、1900mlの水と混ぜました。
希釈については、説明書に記載がありますので確認しながら作業してください。

スポンジをもんで泡立ててから洗車をしました。
泡立ちが良く2000mlのシャンプー液は、量としては、余裕がありました。

ルーフを洗っているところです。
車高によっては、脚立などが必要ですね。

シャンプーを洗い流したところです。
塗ってあったワックスがとれて、水をあまりはじいていない状況です。
付属のシャンプーには、脱脂効果があるので、別途脱脂の作業をする必要はありません。
ゼウスクリア シラザン50のノリがわるくなるので、しっかりと洗車しましょう。
シャンプー洗車後の水の拭き上げ

シャンプーを洗い流した後に水滴が残らないように拭き上げます。
大き目のクロスであらかた水を取った後に、残った水滴を別のクロスで拭きました。
水滴が残っていてはダメということで、コーティング剤の塗布より手間がかかったかもしれません。

特に注意したいのが隙間に残った水滴です。
拭いた後に水がたれてきたという経験があるのではないでしょうか。
ドアやリアハッチは、開けて、水滴がたれてきそうなところを拭きました。
また、ドアやリアハッチを締めた衝撃で水がたれてくることもあるので、しっかりと拭きました。
ガーニッシュなどの樹脂パーツの隙間も要注意です。
私は、少々飽きっぽいところもあるので、一度休憩をしてから隙間の水滴を拭きました・・・
しっかりと拭き上げができたらコーティング剤の塗布を始めましょう。
ゼウスクリア シラザン50の施工:コーティング剤の塗布

コーティング剤の準備をする前にマスクと手袋を付けます。
付属しているものを使いましたが、画像の青い塊がゴム手袋です。
付属はしていませんが、保護メガネもあったほうがよさそうです。
その他に、私の場合は、隙間に少し水滴が残ってしまっていたので、水滴用のクロスも1枚持っていた方がいいかもしれません。

コーティング剤の準備をします。
ゼウスクリア シラザン50は、A液とB液を混ぜて使いますが、そのほかに気温が低い場合は、硬化促進剤をまぜます。

冬に施工したので、A液、B液を入れた後に硬化促進剤をスプレーボトルに入れました。
スプレーを取付けた後に良く振ってまぜます。

コーティング剤の塗布は、ボディーに直接スプレーをする方法とクロスにスプレーする方法がありますが、どちらでもいいようです。
今回は、ボディーに直接スプレーをしましたが、使う量は、50cm角あたり4~5ショットです。
ボンネットの半分やドア1枚など狭い範囲(パネル毎など)で作業をしていきます。
コーティング剤の伸びが良く作業はやりやすいです。
スプレーをして拭くだけなのでコーティング剤の塗布作業は、難しいことはありません。
正直なところ、ガラスコーティングがこんな簡単な作業でできるの?という感じです。

車両は、ソリオですが、塗装面とフロントガラスに塗ってもそこそこ残りました。
足りなくなったらやだなと思い、少な目に使っていたというのもあるかもしれません。
残った液は、ヘッドライトやフロントガラス、ドアミラー、未塗装樹脂パーツなどに塗りました。
運転席や助手席のウィンドーも雨の日の視界確保のために塗っています。

コーティング剤は、とっておくことができないので、すべて使い切りました。
この後は、2時間濡らさないように注意です。
シラザン50の施工は、以上で終わりです。
プロの作業には、及ばないと思いますが、DIYでガラスコーティングを行うことができました。
\ 簡単施工の本格ガラスコーティング /
シラザン50を施工してみた私の感想・口コミとデメリットについて
シラザン50を施工してみた感想とシラザン50のデメリットについてです。
水洗い洗車をしたときの様子も追記しましたのでご覧ください!
シラザン50を施工してみた感想・口コミ
ゼウスクリア シラザン50を施工してみた感想についてです。
コーティング剤の施工自体は、かなり簡単で塗布の時間は、30分強。
残ったコーティング剤をミラーや樹脂パーツなどに塗ったので、追加で10分位です。
洗車後に水滴が残らないように拭き上げる方が手間がかかった印象ですが施工はとても簡単。
施工の簡単さは、評判以上かもしれません。
洗車や水の拭き上げは、丁寧にやったのでトータルの作業時間は、2時間程度でした。
車の大きさやどこまでこだわるかなどで変わりますが、簡易コーティングと大差がない時間で作業ができます。
ガラスコーティングは、施工が難しそうと思っていましたが、この製品は、失敗のリスクは、かなり低いのではないでしょうか。
こまめに洗車をした方がいいですが、艶々のボディーを見るとキレイな状態を維持したいという気持ちがわいてきます。
耐久性やどれくらい汚れが付着するかは、まだわかりませんが、艶・水ハジキともに満足で施工も難しくないのでおすすめのガラスコーティングです!
☆追記
簡易コーティングの車と比べるとシラザン50を施工した車は、汚れた付きにくくなり、ついた汚れも落ちやすくなったように感じます。
雨の中を走行するとドアの下の方がはねた水で汚れますが、シラザン50を施工した車の方が洗車が楽でした。
水洗い洗車したときの画像を紹介します(画像は、給油口付近)。

雪が降ってかなり汚れたので洗車をしてみました。
今回は、水洗いだけで簡単に汚れが落とせるかを試してみます。

コーティング施工車に最適とうたっている洗車グローブを使って、水をかけながら軽くなでるように洗ってみました。
こびりついた汚れではないので、簡単に落とすことができました。
ただし、よく見ると水が乾いた後が付き始めているので、目立ってきたら、撥水・滑水復活キットを使ってみます。

こまめな洗車はした方がよさそうですが、1回の洗車の手間は、減るかなという印象です。
水をしっかりとはじいてくれるので、画像のような大き目のクロスで拭き上げた後に、残った水滴をほかのクロスで拭き上げれば、短時間で作業ができそうです。
シラザン50のデメリットについて
ゼウスクリア シラザン50のデメリットについてです。
- 施工する日の天候を気にする必要がある
- 安くはない
- メンテナンス剤と撥水・滑水復活剤が分かれている
施工する日の天候についてですが、施工後2時間は、濡らしてはいけないので、雨が降らないかどうかの確認が必要です。
また、風が強いとスプレーがやりにくく、ほこりが付いてしまう可能性もあるので風も気にしたほうが良いです。
2点目は、安くはないという点です。
少しあいまいな書き方をしましたが、簡易コーティングなどと比べれば高いという意味で、ガラスコーティングとしては、安いと思います。
3点目は、メンテナンス剤と撥水・滑水復活剤が分かれている点です。
メンテナンス剤という名前が少し紛らわしいのと、使い分けで少し悩んでしまいます。
ガラスコーティング(シラザン50)のメンテナンスという意味では、どちらかというと撥水・滑水復活剤(キット)になります。
メンテナンス剤の方は、犠牲被膜を作りトップコートの役割をしますので、オプションのような位置づけになると思います。
シラザン50を施工してみて感じたデメリットを3点紹介しました。
上記の他にイオンデポジットは、気にしたほうがいい点ですが、シラザン50固有のデメリットというのは、あまり思いつきませんでした。
\ 簡単施工の本格ガラスコーティング /
続いてシラザン50のネット上の評判・口コミをお伝えします。
悪い評判・口コミからお伝えしますのでご覧ください!
ゼウスクリア シラザン50のネット上の悪い評判・口コミ
シラザン50のネット上の悪い評判・口コミをお伝えします。
- スプレー式のきりが細かすぎる
- 耐久性が低い
上記2点を1点ずつ紹介します。
シラザン50のスプレーのきりが細かいという悪い評判・口コミ
スプレーのきりが細かく、かけたくないところにかかってしまうという評判・口コミがありました。
風がある日だと確かに施工がやりにくいと思います。
できるだけ風がない日を選んだ方がよさそうです。
※ボディーに直接スプレーではなく、クロスにスプレーして塗るという方法も可能です。
シラザン50の耐久性が低いという悪い評判・口コミ
耐久性が低いという悪い評判・口コミがありました。
中には、数日で水をはじかなくなったという評判・口コミがありました。
耐久性は、確認中ですが、私の場合は、3ヶ月程度でルーフの水ハジキは、弱くなってきました。
数か月たっても水をはじいているという評判・口コミもありますので、施工や車の使用状況、保管状況、期待値などでも評価が変わりそうです。
本日はRAV4のシャンプー洗車。
— monjiro (@monjiro74) May 5, 2023
1月末にシラザン50を施工し、3ヶ月と1週間経ちましたがしっかりと弾いてますね。
施工直後が100%なら90〜95%の弾きの様な感じがします。
フロントガラスはワイパー使うので取れてます。
動画撮ったけどナンバーの隠し方が解らないので切取り画像です pic.twitter.com/vDMfv4WaOo
ゼウスクリア シラザン50のネット上の良い評判・口コミ
シラザン50のネット上の良い評判・口コミをお伝えします。
- 洗車が楽になった
- 施工が簡単
- 艶、輝きが良い
上記3点を1点ずつ紹介します。
洗車が楽になったという良い評判・口コミ
シラザン50を施工したら、洗車が楽になりました😊
— ポン菓子 (@BNR32kaiE12kai) January 15, 2023
特に、リア周りの砂ぼこりやタイヤカスの汚れの付着が減りました👍#シラザン50 pic.twitter.com/Rzkvklt4cg
洗車が楽になったという良い評判・口コミです。
私も雨の日の走行のあとの汚れが、付きにくくなったと感じています。
施工が簡単だという良い評判・口コミ
別件ですがシラザン50いいですよね(笑)
— ぱぱよし@育休なう (@papa4c_tesla) January 13, 2023
別垢の案件でもらったんですが
施工も簡単で大満足でした(笑)
これからは年一回シラザン50でいいかなと思っています😂
ちなみにセカンドカー用にも購入しました🙏🏻
施工が簡単だという良い評判・口コミです。
実際に施工してみるとスプレー式で簡単だと感じました。
艶、輝きが良いという良い評判・口コミ
噂のスプレーコーティングのシラザン50試してみた、輝きまくってんな~ pic.twitter.com/OHG3B6rz3u
— いずる@ずざお (@izururu_zuzao) April 10, 2023
艶、輝きが良いという良い評判・口コミです。
施工した後は、キレイな状態を維持したいなという気持ちになりました。
もう1点、良い評判・口コミを紹介します。
いやぁ🙏💞
— たまちゃん (@262o3RLFnwcOI4J) January 12, 2023
素晴らしい商品ですわ✌️😁#シラザン50
三菱自動車社員にも
コマーシャルしたら
びっくらこいでました🤪
大手ショッピングモールでの評価は、下記の通りでした(執筆時点)。
楽天市場
Mサイズで☆4.75
Yahooショッピング
Mサイズで☆4.73
わずかに悪い評価もありましたが、多くが☆4~5の評価です。
人それぞれ期待値は違うと思いますが、製品としては、高い評価だというのは間違えなさそうです。
シラザン50の魅力は、伝わりましたでしょうか?
DIYでガラスコーティングを施工したいという人は、公式ページをご覧ください!
\ 簡単施工の本格ガラスコーティング /
スプレー式ガラスコーティング「ゼウスクリア シラザン50」について

ここまでで、施工の様子や感想をお伝えしましたが、ゼウスクリア シラザン50(商品コード : NGC-QA50)についてもう少し詳しくお伝えします。
はじめにシラザン50を販売している日本ライティングは、どのような会社か見てみましょう。
シラザン50を販売している日本ライティングとは

日本ライティング株式会社は、本社が兵庫県尼崎市にあり、親会社である日本コーティングの販売会社という位置づけです。
自動車用のLEDヘッドランプ、HIDランプや自動車ボディ用ガラスコーティング剤などの販売を行っています。
公式ページを見ると自動車用の他にゴルフクラブ用、フィッシング用、家の水回り用のコーティング剤も販売していました。
親会社の日本コーティングは、ハロゲンバルブのガラス部表面についているブルーのコーティング膜を開発した会社です。
ハロゲンランプの照射光を白く発光するためについているコーティング膜ですね。
現在は、LEDヘッドランプを販売していますが、ディーラーオプションに採用されるほどの信頼があるようです。
自動車用のガラスコーティング剤についても、技術力があり、公式ページでは、下記のように紹介されています。
1993年の創業以来、無機材料を用いた機能性コーティング材料の研究開発及び製造を行ってきた日本コーティング。
引用元:日本ライティング(https://www.zwebonlinestore.com/)
自動車ランプのコーティングのみならず、 自動車用ガラスコーティングの分野においても、独自に開発したガラスコーティング剤を国内、海外のコーティングメーカーに対して長年OEM供給を行っています。
シラザン50は、自動車用コーティングで実績のある会社が開発したガラスコーティング剤です。
それでは、シラザン50を詳しく見てみましょう。
ゼウスクリア シラザン50は、本格ガラスコーティング!

ゼウスクリア シラザン50は、簡易コーティングやガラス系ではなく、本格ガラスコーティングです。
また、ガラスコーティング剤は、シロキサン系とポリシラザン系の2種類があるようです。
ポリシラザン系の方が、膜密度が高く完全硬化後は、極めて高硬度のガラス被膜を形成します。
スプレーして拭くだけという簡単施工ですが、ガラスコーティング剤は、しっかりとしたものが使われています。
ゼウスクリア シラザン50は、施工が簡単、短時間!

ゼウスクリア シラザン50は、スポンジによる塗り込み作業が不要でスプレーして拭くだけです。
そのため、短い時間で施工ができます。

施工時間は、約30分。
実際に作業してみましたが、30分強で施工できて、残ったコーティング剤をガラスや樹脂パーツに塗ったのでトータルで40分程度でした。
ゼウスクリア シラザン50は、フロントガラスなど車1台まるまる施工可能!

ゼウスクリア シラザン50は、は、ガラスや樹脂パーツにも使えます。
私の場合は、塗装面に施工して残ったコーティング剤を、ミラーや樹脂パーツに塗布しました。
フロントガラスについては、施工直後は、良く水をはじいていますが、ワイパーを動かすせいか、あまりもちは良くないかなという印象です。
ゼウスクリア シラザン50のメンテナンスについて

普段の洗車は、水洗いでOKですが、油分が徐々に付着していくので、定期的に中性シャンプー(ワックス成分や撥水成分は含まないもの)で洗車します。
ガラスコーティングは、施工直後は、とてもきれいですがイオンデポジットが付きやすく、メンテナンスに手間がかかるというデメリットがあると思います。
キレイな状態を保つためにこまめに洗車して汚れを落とした方がよさそうです。
シラザン50は、ハイブリッド化されており、無機物、有機物両方の汚れが付きにくい作りになっています。
また、ポリシラザン層は、耐久性がありますが、撥水・滑水層は、メンテナンスが必要です。
メンテナンスが必要になった場合は、シラザン50専用の「メンテナンス剤」(別売)や「撥水/滑水復活キット」(別売)を使用します。
施工したら3年間持つというわけではないので、注意が必要です。
ゼウスクリア シラザン50の硬化時間について
ゼウスクリア シラザン50が完全に硬化するのは、約1ヶ月です。
施工後2時間は、水に濡らさないようにします。
手洗い洗車は、1週間後に可能になり、洗車機は、完全硬化した1か月後から可能です。
ガラスコーティング剤は、空気中の水分と反応して硬化します。
気温の低下に伴い空気中の水分が減少するので、気温が低い(15℃以下)場合は、必ず付属の硬化促進剤を使いましょう。
ゼウスクリア シラザン50の重ね塗り(2度塗り)について
ゼウスクリア シラザン50の重ね塗り(2度塗り)は、可能です。
公式ページの説明を引用します。
Q:重ね塗りはできますか?
日本ライティング(https://www.zwebonlinestore.com/)
A:可能です。もう1セット必要になりますが、より艶と光沢の深みが増し効果的です。重ね塗りを検討する場合は、汚れが付く前の施工がおすすめです。
※重ね塗りキットが発売されました!
≫ シラザン50の重ね塗りキットが発売されました!セット内容や価格の違いは?
他のコーティングがされている場合は、下記を参考にしてください。
Q:ガラスコーティングの上に施工できますか?
A:ディーラーなどで施工したガラスコーティングであれば洗車をしてそのまま施工いただいて問題ございません。
日本ライティング(https://www.zwebonlinestore.com/)
Q:簡易コーティングの上に施工できますか?
日本ライティング(https://www.zwebonlinestore.com/)
A:ガラスコーティング以外のコーティングを施工している場合、付属のシャンプーでしっかり洗って除去してから施工してください。
ゼウスクリア シラザン50の使用量の目安

ゼウスクリア シラザン50は、M、L、LLの3種類が販売されています。
画像を参考にどのサイズを購入するか検討しましょう。
ソリオについては、Mサイズで少し余裕があったという感じです。
ゼウスクリア シラザン50の販売店は?

シラザン50は、日本ライティング公式ストアの他にamazon、楽天市場、ヤフーショッピングにも正規販売店があります。
ゼウスクリア シラザン50の価格は下記の通りです。
シラザン50 Mサイズ | 11,000円 |
シラザン50 Lサイズ | 12,100円 |
シラザン50 LLサイズ | 13,200円 |
執筆時点では、公式サイトで20%OFFで販売しています(期間限定)。
割引が大きかったので、私は、公式ページで購入をしました。
支払いは、amazon payを使いましたが、すんなりいかなかったので、念のために記載しておきます。

カートに商品を入れると画像のように「ご購入手続きに進む」と「amazon pay」が選べるようになっています。
この画面でamazon payを選びログインするとカートに商品がありませんと表示されて注文ができませんでした。

もしそうなってしまったら、いったん、購入手続きに進み、その画面でamazon payを選びます。
画像のように会員ログインの項目でアマゾンアカウントのところにあるamazon payを選び手続きを進めます。
公式ページでamazon payで支払いたい場合は、参考にしてください。
☆関連記事
≫ シラザン50はどこで売ってるのか?オートバックス等の量販店での取扱いは?
シラザン50をおすすめできる人、できないひと
シラザン50を実際に施工してみて、どういう人におすすめできるか、おすすめできないかを考えてみました。
まずは、あまりおすすめできないかなという人からお伝えします。
シラザン50をあまりおすすめできない人
- 自分で施工や洗車するのを面倒だと思う人
- 少しの汚れを気にしすぎる人
- 期待しすぎてしまう人
- 約1万円でも高いと感じてしまう人
上記の人は、シラザン50は、あまりおすすめできないかなと感じています。
シラザン50は、汚れが付きにくくなりますが、汚れやイオンデポジットが付かないわけではありません。
洗車や撥水層の塗りなおしは、必要です。
期待しすぎず、DIYでガラスコーティングが施工できる、価格も1万円位と考えると十分満足できる製品です。
シラザン50をおすすめできる人
- 施工や洗車を面倒だと思わない人
- 洗車を少し楽にしたい人
- ガラスコーティングの艶や水ハジキを楽しみたい人
- メンテナンスは必要だと割り切れる人
上記の人には、シラザン50は、おすすめです。
施工後や洗車後にボディーの艶をつい見てしまいます。
洗車やメンテナンスも含めてカーライフを楽しめる人には、おすすめです!
シラザン50は評判・口コミ以上!実際に施工してレビュー!のまとめ
この記事では、シラザン50を実際に施工した私の口コミ・レビューとネット上の評判などをお伝えしました。
☆施工について
- スプレー式で簡単に施工ができる
- 天候(雨・風)を確認してから施工する
- ある程度、時間が確保できる日に施工する
施工については、スプレー式で簡単にできました。
施工後、2時間は濡らしてはいけないので、天気も要確認です。
今回は、新車なのでそのまま施工しましたが、塗装面の状況により下地処理をした方が良いと思います。
☆施工結果について
- 艶や水ハジキには満足
- 洗車した際に汚れが落ちやすいと感じた
- 黒の車両に施工しましたが、汚れが付きにくくなったと感じた
- ガラス層の耐久性は、ありそうですが、撥水層のメンテナンスは必要
- 汚れやイオンデポジットが付かないわけではない
艶や水ハジキには、満足しています。
撥水層は、メンテナンスが必要なので、施工したら3年もつわけではないです。
汚れやイオンデポジットは、付きにくいものの付かないわけではないので、神経質な人には合わないかもしれません。
自分で施工することが面倒ではない人・メンテナンスしながらキレイな状態を保てればよいという人には、お勧めできます。
黒の車に施工しましたが、雨の日の走行のあとで助手席側のドア付近の汚れが付きにくくなりました。
私としては、キレイな状態を維持したいという気持ちが強くなったので、評判以上の製品だと感じています。
\ 簡単施工の本格ガラスコーティング /