この記事では、シラザン50とシラザン50ダイヤモンドの違いを紹介しています。
私は、シラザン50を施工して十分満足していますが、シラザン50ダイヤモンドは、最上級のガラスコーティングを求める人向けです。
ダイヤモンドプラスとダイヤモンド200もあわせて記載していますので、違いをご覧ください!
※シラザン50ダイヤモンドの施工はしていないので、確認できた範囲での情報になります。
シラザン50とシラザン50ダイヤモンドシリーズのポリシラザン濃度の違い!
シラザン50もシラザン50ダイヤモンドもポリシラザンのガラスコーティングですが、シラザン50ダイヤモンドは、ポリシラザン濃度が大幅に引き上げられています。
私は、シラザン50の艶で満足していますが、さらに深い艶と光沢が期待できそうですね!
シラザン50とシラザン50ダイヤモンドのポリシラザン濃度の違い
上の画像は、イメージですが、シラザン50に対してシラザン50 DIAMOND(ダイヤモンド)は、膜密度が大幅に上がっています。
膜密度が高く優れた防汚性を発揮します。
シラザン50ダイヤモンドとダイヤモンドプラス、ダイヤモンド200のポリシラザン濃度の違い
シラザン50ダイヤモンドは、膜密度が大幅に上がっていますが、シラザン50ダイヤモンドプラスとダイヤモンド200は、さらに膜密度が上がっているようです。
シラザン50ダイヤモンドとダイヤモンドプラスおよびダイヤモンド200の違いの1つですね。
シラザン50とダイヤモンド・ダイヤモンドプラス・ダイヤモンド200のポリシラザン層の違い!
シラザン50とシラザン50ダイヤモンド・ダイヤモンドプラス・ダイヤモンド200には、層の数に違いがあります。
ダイヤモンド | ダイヤモンドプラス | ダイヤモンド200 | シラザン50 | |
---|---|---|---|---|
層の数 | 1層+トップコート | 2層+トップコート | 4層+トップコート | 1層 |
備考 | 専用メンテナンス剤での犠牲被膜を追加可能 | 専用メンテナンス剤での犠牲被膜を追加可能 | 専用メンテナンス剤での犠牲被膜を追加可能 | トップコート付きが発売された。 専用メンテナンス剤での犠牲被膜を追加可能 |
ダイヤモンドプラスは、ポリシラザン層が2層でダイヤモンド200はさらに倍で4層になっています。
その分、艶・光沢や耐久性がアップしています。
シラザン50とシラザン50ダイヤモンドシリーズのトップコートの違い!
シラザン50 ダイヤモンド・シラザン50 ダイヤモンドプラス・シラザン50ダイヤモンド200には、専用トップコートが付属しています。
シラザン50には、トップコートは、付属していません。
※追記:シラザン50にもトップコート付きが発売されました。
専用トップコートは、犠牲被膜を形成しガラス被膜を保護する役割を持っています。
シラザン50でも別売のメンテナンス剤で犠牲被膜を作れますが、シラザン50ダイヤモンドは、専用トップコートの上にさらに別売の専用メンテナンス剤を施工できます。
ボディーの艶・輝きを追求したい人には、シラザン50 ダイヤモンドのシリーズは、魅力的ですね!
シラザン50とダイヤモンド・ダイヤモンドプラス・ダイヤモンド200の付属品の違い!
シラザン50とシラザン50ダイヤモンドの付属品の違いを表にしました。
違いのある項目を黄色でマークしています。
ダイヤモンド | ダイヤモンドプラス | ダイヤモンド200 | シラザン50 | |
---|---|---|---|---|
コーティング剤 A液 | M[25ml]L[30ml]LL[35ml] | M[25ml]L[30ml]LL[35ml] | M[25ml]L[30ml]LL[35ml] | M[25ml]L[30ml]LL[35ml] |
コーティング剤 B液 | M[25ml]L[30ml]LL[35ml] | M[25ml]L[30ml]LL[35ml] | M[25ml]L[30ml]LL[35ml] | M[25ml]L[30ml]LL[35ml] |
コーティング剤 C液 | ー | M[25ml]L[30ml]LL[35ml] | M[25ml]L[30ml]LL[35ml] | ー |
コーティング剤 D液 | ー | M[25ml]L[30ml]LL[35ml] | M[25ml]L[30ml]LL[35ml] | ー |
コーティング剤 E液 | ー | ー | M[25ml]L[30ml]LL[35ml] | ー |
コーティング剤 F液 | ー | ー | M[25ml]L[30ml]LL[35ml] | ー |
コーティング剤 G液 | ー | ー | M[25ml]L[30ml]LL[35ml] | ー |
コーティング剤 H液 | ー | ー | M[25ml]L[30ml]LL[35ml] | ー |
専用トップコート | 〇(40ml) | 〇(40ml) | 〇(40ml) | ー |
硬化促進剤 | 〇(40ml) | 〇2本 | 〇4本 | 〇(40ml) |
施工用スプレーボトル | 2本 | 3本 | 5本 | 1本 |
洗車用シャンプー100ml | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
イオンデポジットクリーナー100ml | 〇 | 〇 | 〇 | ー |
脱脂剤 | 〇 | 〇 | 〇 | ー |
マイクロファイバークロス | 8枚 | 10枚 | 12枚 | 2枚 |
施工カード | 〇 | 〇 | 〇 | ー |
施工済シール | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
取扱説明書 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
マスク | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
手袋 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
シラザン50ダイヤモンドは、イオンデポジットクリーナーや脱脂剤も付属しています。
シラザン50だと別売の製品ですね。
その他にシラザン50ダイヤモンドは、トップコート用のスプレーボトルや施工カードがあり、マイクロファイバークロスも枚数が多いです。
シラザン50とダイヤモンド・ダイヤモンドプラス・ダイヤモンド200の価格の違い!
ダイヤモンド | ダイヤモンドプラス | ダイヤモンド200 | シラザン50 | |
---|---|---|---|---|
Mサイズ | 44,000円 | 55,000円 | 77,000円 | 11,000円 |
Lサイズ | 49,500円 | 60,500円 | 82,500円 | 12,100円 |
LLサイズ | 55,000円 | 66,000円 | 88,000円 | 13,200円 |
シラザン50とシラザン50 ダイヤモンドのサイズ別の価格比較表です。
4つの製品では、かなりの金額差がありますね。
製品が入っている箱も高級感があり、差別化が図られているように感じます。
かなりの価格差があるので、DIYでやるには、少し勇気のいる価格ですね。
まずは、シラザン50を試してみようという人は、公式ページをご覧ください!
\ 簡単施工の本格ガラスコーティング /
シラザン50とシラザン50ダイヤモンドシリーズの施工の違い!
シラザン50ダイヤモンドシリーズもスプレーをして拭くだけなので、1層ごとの施工方法に違いはありません。
ただし、シラザン50ダイヤモンドシリーズには、脱脂剤と専用トップコートが付属しているので施工の手間は増えます。
また、シラザン50ダイヤモンドプラスは、ポリシラザン層x2でシラザン50ダイヤモンド200は、ポリシラザン層x4なので、シラザン50に比べると施工には、かなり時間がかかります。
下記の記事で口コミ・評判を紹介していますが、施工には、かなり時間がかかっているようです。
≫ シラザン50 ダイヤモンドの評判はいい?ネット上の口コミを調査!
施工できる場所については、シラザン50ダイヤモンドでも樹脂パーツやガラスへの施工ができます。
シラザン50と同じですね。
シラザン50とシラザン50ダイヤモンド・ダイヤモンドプラス・ダイヤモンド200の違いのまとめ
シラザン50とシラザン50ダイヤモンド・ダイヤモンドプラス・ダイヤモンド200の確認できた範囲での違いは、下記の通りです。
- シラザン50ダイヤモンドシリーズは、専用トップコートが付属している(シラザン50もトップコート付きが発売)
- シラザン50ダイヤモンドのポリシラザン濃度は、大幅に高められている
- シラザン50ダイヤモンドプラス、ダイヤモンド200は、さらにポリシラザン濃度が高められている
- シラザン50ダイヤモンドは、シラザン50より4倍位高い価格
- シラザン50ダイヤモンドシリーズは、脱脂剤、イオンデポジットクリーナーが付属している
- シラザン50ダイヤモンドシリーズは、施工カードが付属していてスプレーボトル、マイクロファイバークロスの入数が多い
シラザン50 ⇒ シラザン50ダイヤモンド200の流れ
シラザン50
↓ 膜密度アップ、専用トップコート、脱脂剤・イオンデポジットクリーナー付属
シラザン50ダイヤモンド
↓ 膜密度さらにアップ、ポリシラザン層が2層に!
シラザン50ダイヤモンドプラス
↓ ポリシラザン層が4層に!
シラザン50ダイヤモンド200
シラザン50の口コミ・評判を見たいという人は、下記記事をご覧ください!
≫ シラザン50の評判・口コミ、デメリットなどを実際に施工して徹底レビュー!
\ 簡単施工の本格ガラスコーティング /