
スズキの新型ソリオ(4代目)を買って後悔したか?について実際に購入した私の口コミ・評価をお伝えします!
購入したのは、ソリオG・2WDなのでこのグレードを中心にお伝えします。
新型ソリオで検索をすると「スズキ 新型ソリオ買って後悔した」という関連ワードが出てきて不安になるかもしれません。
横風に弱いなどの悪い評判もありますが、魅力もたくさんある車です。
安い買い物ではないので、必ず実車を見て試乗したり、ほしい装備があるか確認してほしいと思いますが、3代目・4代目と乗り継いだ私の口コミをご覧ください!
※あくまで私の口コミであり、人によって感じ方は異なりますのでご了承ください。
スズキの新型ソリオを買って後悔したか?3代目と比べて悪くなった点はある?

3代目ソリオを14万km以上乗って新型ソリオに買い換えましたが、後悔はしていないか?3代目と比べて悪い点は?などいまいちな点を先にお伝えします。
結論をお伝えすると、新型ソリオを購入して後悔していませんが、ソリオG・2WDでいまいちと感じた点を正直に記載します。
新型ソリオの方が燃費が悪い

燃費は、新型ソリオの方が悪くなりました。
新型ソリオの数値は、スタッドレスタイヤを履いている時なので、ノーマルタイヤだともう少し良くなると思います。
※3代目、新型共に高速道路を使う機会が多い状況での燃費です。
※3代目ソリオもグレードは、Gです。
燃費については、車両全長・車幅が大きくなり、重量が増しているので、燃費が悪化したものと思います。
市街地だとリッター15km台に落ちてしまうかもしれませんが、特別に悪いという数字ではありません。
新型ソリオGは、シートヒーターがなくなった

3代目は、運転席にシートヒーターが付いていましたが、新型ソリオでは、なくなっています。
カタログを見る限りでは、MZやMXなどの上位グレードのみでGについては、オプションでもなさそうです。
私は、シートヒーターは、あまり使っていませんでしたが、必要な人は、MZやMXを考えたほうがよさそうです。
新型ソリオは、ハザードスイッチが押しにくい

画像は、運転席から見たハザードスイッチの位置ですが、押しにくいです。
慣れの問題かもしれませんが、3代目ソリオのようにセンターにあったほうが押しやすいです。
助手席の人も押せるようにという理由でセンターにある車が多いというのを聞いたことがあるのですが、場所がいまいちですね。
新型ソリオは、小物用ポケットが少し減った

3代目ソリオには、ナビの下に小物を置けたのですが、新型ソリオでは、無くなっています。
スマホの充電中に置いておけたのですが、少し不便になりました。
このスペースには、別の装備が付くようです。

3代目ソリオには、リアシートの肘のあたりに小さなポケットがありましたが、新型ソリオでは、無くなっています。
私は、あまり使っていませんでしたが、子供があめなどを入れていました。
その他、新型ソリオのいまいちな点
3代目ソリオとの比較ではありませんが、いまいちな点・注意したい点です。
ソリオは、5ナンバーの最大車幅「全幅1700mm」に比べると狭いです。
新型ソリオになって少し拡大されましたが、それでも1645mmです。
5ナンバーだと全幅1695mmに設定している車がありますが、幅が50mm狭いですね。
その影響かな、と思われる点を2点ご紹介します。
1・リアシートに3人はきつい
ソリオは、5人乗りですが、4人と考えていた方が無難だと感じています。
一時的に乗る分には、問題ないと思いますが、4人家族までかなと思います。
2・横風には弱い
市街地では問題ないですが、高速道路だと横風がある場合は、気を使います。
幅が狭く高さがあるので、やや不安定かなという印象です。
少し速度を落とせば問題ないので、致命的ではないと思っています。
☆Twitterでの口コミ
横風強風で高速走行は神経使うわw
— ぴーたん (@p_tan0) April 29, 2016
ソリオは横風に強くないし…
新型ソリオのいまいちな点をお伝えしましたが、私としては、買って後悔はしていません。
続いて新型ソリオの魅力を私の口コミを交えながら紹介します。
新型ソリオの魅力を私の評価を交えて紹介!買ってよかったと思ってます!

ソリオは、横風に弱いなどの悪い評判もありますが、魅力もたくさんある車です。
スズキのホームページを見ると新型ソリオの魅力が色々と出ていますが、広さを中心にお伝えします。
ソリオのリアシートは快適

リアシートは、2人までなら快適です。
画像は、助手席を一番後ろでリヤシートも一番後ろにした状態です。
かなり余裕のあるスペースになります。

画像は、身長172cm(足は長くはない・・)の私が座ってみた様子です。
かなり余裕があり、助手席の下につま先の方を入れることができるので、かなり快適です。

助手席は、一番後ろの状態で、リヤシートを一番前にしてみました。
スライド幅は、165mmです。
この状態だと少し狭そうに感じますね。

定番(?)のこぶしでの確認です。
前席のシート裏側が湾曲しているのでこぶし一個分のスペースは、確保できています。
助手席の人に5cmくらい前にスライドしてもらえば、広さとしては、十分ではないでしょうか。
☆Twitterでの口コミ
@tosi0806 @rupin1024 ソリオの広さも捨てがたいですね~リアシートの足下の広さはノア並みにあるし上方向の広さはノア以上かと。
— TOSI (@tosi0806) September 2, 2012
荷室の広さを確保しつつ、リアシートも問題なく使えます。
それでは、荷室も見てみましょう。
新型ソリオの荷室の使い勝手は向上

3代目に比べて全長が伸びた新型ソリオですが、荷室の拡大が私にとって一番の魅力かもしれません。
3代目と新型ソリオでは、シートのスライド幅165mmは、変わりませんが、下記のように荷室床長が増えています。
- 3代目ソリオ:410~575mm
- 新型ソリオ:550~715mm

ある程度サイズの想像ができそうな18Lのポリタンクを置いてみました。
リアシートが一番後ろだと、奥行きがちょうどという感じです。

バックドアを閉めてみたところです。
リアシートは、窮屈にならない程度に少しリクライニングをさせています。
ちょうどという感じでしょうか。

続いて、リアシートを一番前にした状態です。
かなり余裕がありますね。

バックドアを閉めてみたところです。
結構余裕があります。
燃費は落ちましたが、全長を伸ばし荷室床長を拡大した効果です。
新型ソリオのサブトランク(床下)の広さも良い

続いてサブトランクですが、2WDだとかなりの広さです。
スペアタイヤを置かなければ、かなりのスペースとして使えます。

広さの確認のためにポリタンクを寝かせておいてみましたが、かなり余裕があります。

試しにスキーのブーツを置いてみました。

2人分置いてみましたが、まだ余裕があります。
高さも十分で、問題なく閉じることができます。
旅行帰りでお土産が増えた時など、このスペースは、ありがたいです。
スペース以外で新型ソリオの魅力は?
スペース以外での新型ソリオの魅力ですが、乗り心地が改善されています。
3代目ソリオは、道路の凸凹や継ぎ目で突き上げ感がありましたが、かなり改善されています。
3代目ソリオから乗り換えましたが、はっきりと違いを感じました。

パワースライドドア予約ロック機能も地味に便利です。
スライドドアが動いている最中にリモコンのロックボタンを押すとスライドドアが閉じた後にロックしてくれる機能です。
スライドドアが動いている最中に車両から離れるわけにはいきませんが、閉じるを待たずにロックボタンを押せるのは、便利です。
実際に運転してみた感じも運転しやすく良い車だと思います。
パワー感については、市街地・高速共に問題ないですが、高速での再加速については、少し物足りなさを感じます。
燃費がいいので、この辺は、贅沢を言えないところかなと思います。
☆車の買い替えをお考えなら
新型ソリオは、「G」で十分か?
最後に新型ソリオのグレードは、「G」で十分かについてです。
これについては、車に何を求めるかによって変わります。
大きく違う点は、見た目と快適装備です。
※その他でも違いはありますので、カタログなどで確認してください。
私の場合は、現状では、通勤の足という感じなので、Gで十分だと感じています。
見た目や快適装備にこだわる場合は、MZやMXを検討したほうが良いと思います。
新型ソリオGの見た目(エアロパーツなど)について

見た目については、バンパーは、共通のようですが、大きな点としては、サイドアンダースポイラー・ルーフエンドスポイラー・アルミホイールです。
エアロパーツの有無は、ぱっと見の印象が変わります。
ただし、Gでもホイールを変えれば、悪くはないかなという印象です。
新型ソリオGの快適装備について
続いて快適装備ですが、カタログを見るとMZ、MX、Gで見比べた場合、快適装備の違いが目立ちます。
ヒートシーターやUSBソケット、サーキュレーター(MZ)などを気にする場合は、MZやMXを検討したほうがよさそうです。

快適装備の中で3代目ソリオに比べて良くなったというのが、Gでもフルオートエアコンになったことです。
マニュアルエアコンと違い下のグレード、という感じがしないのが良い点です。
スピーカーについては、Gは、2スピーカーになります。
音を気にする場合は、6スピーカーのMZやMXを選ぶか、オプションでスピーカーを追加することを検討したほうがよさそうです。
新型ソリオGの燃費について

燃費については、MZやMXは、モーターを積んでいますが大きな違いはありません。
MZ、MX | G | |
WLTC(km/L) | 19.6 | 19 |
JC08モード(km/L) | 22.4 | 21.1 |
これぐらいの違いなら、走るシチュエーションや運転の仕方で変わってしまう範囲です。
ただし、フルハイブリッドのSZだと、WLTCが22.3km/LでJC08モードが27.1km/Lなのでかなり変わってきます。

ノーマルタイヤに付け替えて、平均燃費を確認しましたが、18.1km/Lでした。
燃費の計測は、リセットせずに継続で行っています。
条件としては、高速道路と一般道が半々。
燃費をあまり意識せずに運転していますので悪くない数値だと思います。

引き続き燃費の確認をしていましたが、18.7km/Lになりました。
ノーマルタイヤで一般道と高速道路が半々くらいです。
一般道だけだともう少し燃費は、悪くなるはずですがカタログ値と比べるとかなり良い方ではないでしょうか。
新型ソリオGの安全装備(セーフティーサポート)について
スズキ セーフティサポートを、Gでも搭載できますので、グレードによる大きな違いはありません。
ソリオGのスズキ セーフティーサポート有り無しの価格は、下記の表のとおりです。
搭載車 | 1,581,800円~ |
非搭載車 | 1,515,800円~ |
価格差は、66,000円です。
安全面だけではなく、任意保険に影響する場合もあるので、価格差を考えると搭載車を選びたいところです。
MZは、スズキ セーフティサポート搭載車のみ。
MXは、搭載車と非搭載車の価格差は、82,500円です。
Gとの違いは、アダプティブクルーズコントロール(ACC)の有無です。
アダプティブクルーズコントロール(ACC)を使いたい場合は、MZかMXを検討しましょう。
私が購入したときの新型ソリオの納期は?
私が購入したときの新型ソリオの納期をお伝えします。
契約したのが2022年4月中旬。
ディーラーに聞いた話では、メーカーからさらに納期が延びるという連絡が来た頃になります。
納車予定は、12月以降と言われましたが、実際に納車されたのは、11月下旬でした。
7か月半くらい待ったことになります。
車検を気にしながら買い替えることもあると思いますので、かなり余裕を持った方がよさそうです。
新車を購入した際は、スプレー式で簡単施工の本格ガラスコーティング「シラザン50」がおすすめです!
≫【評判以上!】シラザン50を施工した私の口コミ!スプレー式ゼウスクリア
車の売却をお考えなら。一括査定を実際に利用した体験談について。
もし、車の売却をお考えなら、下記の記事もご覧ください。
電話ラッシュなしで電話連絡が来るのは、3社のみという一括査定のサービス「CTN車一括査定」を利用してみました。
一括査定というといろいろな業者から電話が来て煩わしいというイメージもありますが、そういうことはありませんでしたので、私の口コミとして紹介しています。
≫ CTN車一括査定を利用した私の口コミ!ネット上の評判やデメリットも紹介!
スズキの新型ソリオを買って後悔したか?実際に購入した私の口コミ・評価のまとめ
スズキの新型ソリオを買って後悔したか?実際に購入した私の口コミをお伝えしました。
3代目ソリオに比べていまいちだと感じた点やその他不満が出そうな点をお伝えしましたが、トータルとしては、満足できる車で買ってよかったと思っています。
車に何を求めるかによって、評価はかなり変わると思いますので、この記事を参考にして実際に車を見ながら検討してみてください。
車の買い替えやインチアップで使っていないタイヤがある、そんな人は、下記記事も是非ご覧ください!