本ページはプロモーションが含まれています

ソリオ・ハスラー タイヤ

ハスラーのスタッドレスをインチダウンで14インチにしました!デメリットはある?

ハスラーのスタッドレスタイヤを14インチにインチダウンしたので紹介します。

実際に購入したタイヤサイズやインチダウンのメリットデメリットなども記載しています。

ハスラーのインチダウンを検討している場合は、ぜひご覧ください!

※インチダウンする際は、タイヤ販売店などへ相談の上自己責任で行ってください。

ハスラーのスタッドレスタイヤを14インチにインチダウンしたので紹介します!

ハスラーのスタッドレスタイヤをインチダウンして14インチにしましたが、どのようなタイヤを購入したのか紹介します。

タイヤサイズとホイールについて記載していますのでご覧ください!

購入した14インチのスタッドレスのタイヤサイズは「165/65R14」

ハスラーの14インチのスタッドレス

今回購入したスタッドレスタイヤのサイズは、「165/65R14」です。

ハスラーの純正タイヤサイズが「165/60R15」なので1インチダウンです。

ハスラー純正のタイヤサイズとインチダウンしたタイヤサイズの外径は、下記の通りです。

165/65R14570mm
165/60r15579mm

タイヤの直径は9mmほど変わっていますが、タイヤの幅を変えずに扁平率を変えて1インチダウンさせています。

購入した14インチのホイールについて

14インチンホイール

スタッドレスタイヤをタイヤ・ホイールセットで購入しています。

画像の左が購入したスタッドレスタイヤ+ホイールで右がハスラーの純正ホイールです。

並べてみると直径は、ほぼ同じで、ホイールが1インチダウンした分、タイヤのサイドウォールが高くなってますね。

ホイールのサイズ

購入したホイールのリム幅は、4.5J、インセットは、44です。

ホイールは、1インチダウンさせていますが、リム幅は、純正と同じでインセットは、1mm違います。

干渉確認

キャリパーとの干渉も確認しましたが、問題なしです。

リム幅、インセット、ホイール形状などで干渉するリスクもありますので、販売店などに確認しましょう。

続いて、タイヤ・ホイールのサイズをどのように決めたかを紹介します。

ハスラーのインチダウンしたスタッドレスタイヤ・ホイールのサイズをどのように決めたのか?

ハスラー純正サイズ

ハスラーの純正サイズは、165/60R15です。

もし、同じ車種でグレードの違いにより異なるタイヤサイズがある場合は、それを参考にできますが、ハスラーはすべて15インチです。

インチダウンする場合は、タイヤ販売店に相談するのが一番ですが、インチダウンの情報をフジコーポレーションのサイトで確認することができました。

フジコーポレーションのサイト

フジコーポレーションのサイトに行き車両を指定すると、タイヤ・ホイールをインチ数で絞り込みができます。

画像では、ハスラーのMR41Sを指定しています。

ここで「インチサイズで絞り込む」の項目で14インチを選ぶと選択したハスラーに取り付けができる14インチの、タイヤ・ホイールを選べるようになります。

車両により情報の有無は、異なると思いますが、インチダウンを考えている場合は、フジコーポレーションのサイトで調べてみてください。

ハスラー装着イメージ
引用元:フジコーポレーション

インチ数までは、反映されませんが、フジコーポレーションのサイトには、フィッティングルームがあり、ホイールの装着イメージを見ることもできます。

安いホイールもありフィッティングルームもなかなか面白いので、フジコーポレーションのサイトを覗いてみてください!

私は、フジコーポレーションで安いホイール+スタッドレスタイヤで購入しています。

インチダウンのデメリット

インチダウンのデメリットについてです。

一般論として記載していますので、ハスラー固有のデメリットではありません。

  • 見た目が悪くなる可能性がある
  • カーブでの安定性の低下

それでは、1点ずつ見てみましょう。

見た目が悪くなる可能性がある

インチダウンした分、扁平率が上がるので、タイヤとホイールの見た目のバランスが変わります。

車両とのバランスもあるので、一概にデメリットとは言えませんが、少し重たい印象を受けてしまいます。

車によっては、ホイールが目立った方がかっこよく見える場合もありますし、サイドウォールが高くタイヤが目立っていてもかっこよく見える場合もあります。

カーブでの安定性の低下

扁平率が上がりサイドウォールが高くなる分、タイヤのたわみが起きやすくなります。

ドライバーの感覚や車両にもよると思いますが、頼りなく感じてしまう可能性があります。

ハスラーの場合、見た目やカーブでの安定性については、1インチダウンでは、許容範囲かなと感じています。

実際に運転すると若干、柔らかさを感じますが、ハスラーに限って言えば、それほどキビキビとした動きは求めていないので、私としては、問題ないと考えています。

特にスタッドレスタイヤだけと割り切れば、価格面のメリットの方が大きいですね(価格については、メリットの項目で紹介します)。

インチダウンのメリット

インチダウンのメリットです。

デメリット同様に一般論として記載しています。

  • タイヤの価格が下がる
  • 乗り心地の向上

それでは、1点ずつ見てみましょう。

タイヤの価格が下がる

インチダウンの一番のメリットは、価格面です。

タイヤは、一般的にインチ数が下がると安くなります。

WINTER MAXX WM02での例を記載しておきます。

  • 165/60R15:10,390円/1本
  • 165/65R14:7,050円/1本

あくまで1例ですが、結構差がありますね。

冬の間しか使わないスタッドレスタイヤなので、この価格の差は大きいと感じています。

乗り心地の向上

インチダウンにより乗り心地の向上が期待できます。

インチダウンすることによりタイヤの扁平率が上がるので、衝撃を吸収しやすくなります。

運転している感覚は、ドライバーの好みなどにもよるので感じ方は、個人差がありますが、デメリットの方でも書いた通り、スタッドレスタイヤに限定して考えれば、価格のメリットは大きいです。

インチダウンの注意点

インチダウンする際の注意点についてです。

安全にも影響するので、気になる点は、タイヤ販売店にも確認してみましょう。

純正サイズと同じ外径にする

インチダウンする際は、タイヤの外径を純正のサイズと同じにしましょう。

ただし、ぴったり同じにならないことも多いので、誤差は、できるだけ小さくなるようにしたいですね。

タイヤの外径が変わるとスピードメーターに影響が出るので、誤差が大きいと車検に通らなくなる可能性があります。

スピードメーターの数値があてにできなくなっては、安全にかかわるので、重要な項目ですね。

純正サイズと同じかそれ以上のロードインデックスにする

ロードインデックスは、タイヤがどれくらいの負荷に耐えられるのかを示す指標です。

この指標で負荷能力(kg)が変わります(空気圧によっても負荷能力(kg)は、変わります)。

タイヤを購入する際は、純正かそれ以上のロードインデックスにしましょう。

車体などに干渉しないか確認する

インチダウンをする際は、車体などに干渉しないかの確認をしましょう。

インチダウンをする際は、扁平率だけではなく、タイヤの幅を変える場合があります。

また、ホイールのインセットによってもタイヤ・ホイールの位置が変わるため、車体やキャリパーに干渉してしまうことがあります。

ハスラーのスタッドレスをインチダウンのまとめ

この記事では、ハスラーのスタッドレスタイヤをインチダウンしたので、サイズや注意点などを紹介しました。

インチダウンしたタイヤ・ホイールのサイズ

  • タイヤ:165/65R14
  • ホイール:14インチ 4.5J インセット44

インチダウンのデメリット

  • 見た目が悪くなる可能性がある
  • カーブでの安定性の低下

インチダウンのメリット

  • タイヤの価格が下がる
  • 乗り心地の向上

インチダウンの注意点

  • 純正サイズと同じ外径にする
  • 純正サイズと同じかそれ以上のロードインデックスにする
  • 車体などに干渉しないか確認する

インチ数までは、反映されませんが、フジコーポレーションのサイトでは、ホイールの装着イメージを見ることができます。

下記の記事では、実際に利用した私の口コミやフィッティングルームの紹介をしています。

フジコーポレーションの評判は良い?悪い?実際に購入した私の口コミ!フィッティングルームが便利!

-ソリオ・ハスラー, タイヤ