本ページはプロモーションが含まれています

ソリオ・ハスラー 取付・交換作業

ソリオのバックカメラの配線2 室内への引き込みから助手席まで

今回は、ソリオのバックカメラ映像ケーブルの配線についてです。

2つの記事になりますが2回目は、室内への引き込みから助手席足元までを紹介します。

1回目の記事は、バックドアの蛇腹を通すまでを紹介しております。下記のリンクよりご覧ください。

バックカメラの配線1 バックドアの蛇腹から室内へ スズキソリオ

引き続き配線ガイドをつけたまま作業します。

車両は、スズキソリオMA26ですが、別の車両でも応用はできると思います。

エーモンの配線ガイドを使ってケーブルを通していますので、気になる方は、是非ご覧ください。

ソリオのバックカメラの配線作業つづき

室内への引き込み

蛇腹を外した穴から室内へ引き込みます。

蛇腹から室内へ

引き続き配線ガイドを使って引き込みますが、この穴を通せば天井の内張の中に通すことができます。

下の画像は、天井の内張をめくってケーブルが通っていることを確認しているところです。

天井の内張、配線確認

リアシート横までの配線

リアゲート付近からリアシート付近まで配線ガイドを通します。

下の画像は、配線ガイドを通したところです。赤い線が通っているルートです。

今回は、内張を外さないで作業をしていますので、ウェザーストリップを一部外しその隙間から配線ガイドを引っ張りだしました。

リアシート横までの配線

助手席横までの配線

助手席横までは、配線ガイドを使っての配線になります。

Bピラーの部分を通しますので、リアシートのできるだけ前寄りで配線ガイドを入れて助手席側まで通します。

この部分もウェザーストリップを一部外しその隙間から配線ガイドを引っ張りだしました。

下の画像の赤い線が通っているルートです。

助手席横までの配線

配線を助手席側で引っ張り出したら、内張の中に入れます。

下の画像のように天井の内張とウェザーストリップに隙間を作りそこから押し込みました。

配線を内張の中へ

助手席横までキレイに配線できました。

配線後の様子

助手席の足元までの配線

助手席横もリアシート横同様に天井の内張の中にケーブルを入れます。

続いてAピラーを通して助手席の足元まで配線します。

下の画像のように内張を外します。

内張はがしがあればよいのですが、なくても指で引っ掛けるように外すことができます。

上の方から順番に外しますが、下側は、爪で引っかかっている部分がありますので、丁寧に外しましょう。

Aピラー内張1

Aピラー内張2

Aピラーの前側に配線が通っているのでタイラップなどで一緒に固定しました。

Aピラーの配線

隙間を通して助手席の足元へケーブルを通します。

グローブボックスを外すと下の画像のようにケーブルが引き出せますので、必要に応じて固定をして助手席の足元を通しナビやモニターにつなぎます。

ブロー部ボックスを外した

以上が助手席の足元までの配線です。

ナビへの接続などは、改めて別の記事で紹介します。

今回使用した配線ガイド、映像ケーブルについて

1回目の記事でも紹介しましたがエーモンの配線ガイドとフジパーツの映像ケーブルを使用しましたので改めて紹介します。

エーモンの配線ガイド

エーモン配線ガイド

長さは、約100cmで太さは、測ってみたところ約4mmでした。

片側にキャップがついていて逆側は輪になっているので、通したいケーブルを引っ掛けることができます。被覆付きの鉄線は、自由に角度が変えられるフレックス素材を使用しています。

映像ケーブル FVC-124E

富士パーツケーブル

富士パーツ商会のケーブルを使用しました。金メッキプラグ、2重シールドのケーブルです。

車の後ろから前までの配線なので、十分な長さがあり安価なものを選びました。

ソリオのバックカメラの配線2のまとめ

2回に分けてバックカメラの配線を紹介しました。

車両により違いはあると思いますが、基本的な部分は、変わらないと思いますので、参考になれば幸いです。

今回は、一部の内張は外しましたができるだけ内張を外さないで配線をしました。

少し無理にケーブルを押し込んだりもしていますので、作業するときは、内張などを破損しないように力の加減に気を付けましょう。

ナビへの配線については、脱着も含めて別の記事で紹介したいと思います。

今回は、以上です。ここまでお読みいただきありがとうございました。

-ソリオ・ハスラー, 取付・交換作業