今回は、予約ができる駐車場の軒先パーキングの紹介です。
車での移動は便利ですが、イベント会場周辺やお出かけ先などで駐車場が空いているか、確保できるかという心配があります。
別の記事で駐車違反ステッカーの紹介をしましたが、迷惑駐車をしてしまわないために、是非チェックしていただきたいと思います。
実際に軒先パーキングを利用したことがありますが、事前に予約ができるので、空いているかどうかの心配をする必要もなく、早く行って確保するなどの必要もなくおすすめです。
そんな便利な駐車場、軒先パーキングについてです。
では、ご覧ください。
※料金などは、執筆時の情報です。ご利用時に最新の情報をご確認ください
\ 事前に予約可能! /
予約ができる駐車場「軒先パーキング」について
予約ができる駐車場「軒先パーキング」について特徴や料金などを紹介します。
軒先パーキングの特徴
- 事前に予約ができる駐車場
- 駐車場確保のために早く行くなどをする必要がない
- 駐車場が空いているかどうかという心配から解放される
- 1日単位で借りれるため借りている間は、車の出し入れも可能(一部例外もあるようです)
イベントやスポーツ観戦などで混雑が予想される場合や都内など駐車場の確保が難しい場合でも駐車場の心配がないというのは、ありがたいと思います。
また、工事用車両の駐車場確保にも利用できそうです。
料金について
場所により異なります。
一例を紹介します。
東京ドーム周辺
・軒先パーキング
平日 2000円+サービス料10%(2200円)
土日 2500円+サービス料10%(2750円)
・コインパーキング
平日 400/30分 最大1500円(3時間ごと)
土日 400/30分 最大2200円(3時間ごと)
さいたまスーパーアリーナ周辺
・軒先パーキング
平日 1000円+サービス料10%(1100円)
土日 2000円+サービス料10%(2200円)
・コインパーキング
平日 300円/60分(7:00~22:00)、100円/60分(22:00~7:00) 当日24時まで最大1500円
土日 300円/60分(7:00~22:00)、100円/60分(22:00~7:00) 当日24時まで最大2000円
駐車する時間が短い場合や場所によっては、コインパーキングのほうが安そうです。
上の例で東京ドームの場合は、5時間くらいとめると軒先パーキングのほうが安くなりますね。
軒先パーキングの魅力は、価格も条件により安くなりますが、やはり予約できることでしょう。
駐車場の検索は、会員登録をしなくてもできますので、一度確認してみることをお勧めします。
支払いについて
支払いについては、クレジットカード決済または携帯キャリア決済(ソフトバンクまとめて支払い、ドコモケータイ払い、auかんたん決済)、Apple Payが利用可能で、現金での支払いは、できません。
駐車場数
観光スポットやイベント施設を中心に全国に3500以上です。
\ 事前に予約可能! /
軒先パーキングの利用方法
軒先パーキングは、会員登録が必要です。(検索だけの場合は不要です)。
会員登録は、無料なので、月額など固定の料金はかかりません。
登録の流れを紹介します。
会員登録
下の画像が会員登録の画面です。
必須項目を入力後、登録を押すと登録したアドレスに認証のメールが来ますので、そのメールを確認し認証を済ませます。

検索画面
軒先パーキングのトップページですが、この画面から駐車場を検索します。

検索結果
下の画像が検索結果です。
「即」がついている駐車場は、予約完了=予約確定となります。
その他に貸主の確認が必要な駐車場があり、申し込み後、利用可否の回答が来ます。

駐車場の詳細
検索結果の「詳細を見る」を開いた画面です。
日付ごとに空き状況と料金の確認ができます。
日付を選んだ後に予約するのボタンを押します。(日付を選ぶとボタンに表示されている日付も変わります)

\ 事前に予約可能! /
軒先パーキングは、駐車場の貸し出しも可能
使っていない駐車場がある場合、貸す側としての登録も可能です。
軒先パーキングのページから登録可能です。
空いている駐車場を遊ばせておくより少しでも収入を得られるというのは、良い仕組みだと思います。
予約ができる駐車場「軒先パーキング」のまとめ
今回は、予約ができる駐車場「軒先パーキング」を紹介いたしました。
車を使う上で常に付きまとう駐車場の確保。
空いているかどうかの心配を解決できるのでおすすめできます。
では今回は、以上です。ここまでお読みいただきありがとうございました。
\ 事前に予約可能! /