本ページはプロモーションが含まれています

タイヤ

タイヤフッド公式と楽天市場店の7つの違いを紹介!保証や工賃などを比較!

この記事では、タイヤフッド(TIREHOOD)の公式ページ楽天市場店の違いを紹介しています。

主な違いとして下記の7つを紹介しています。

  • パンク保証の違い
  • 工賃の違い
  • 送料の違い
  • 値段の違い
  • 注文の流れの違い
  • サイズ間違え保証の違い
  • 紹介制度(会員機能)

また、タイヤフッド楽天市場店楽天Carタイヤ交換の違いも紹介していますのでご覧ください!

タイヤフッドの楽天との違い1:パンク保証の違い

タイヤフッドのパンク保証
引用元:タイヤフッド(https://tire-hood.com/)

公式ページと楽天市場店では、下の表のとおりパンク保証の違いがあります。

公式ページ楽天市場店保証期間
ベーシック無料×6ヶ月
スタンダード550円550円12ヶ月
プレミアム1,100円~1,650円1,650円24ヶ月
税込/1本の価格

公式ページでは、保証期間6ヶ月のベーシック保証が無料で付いています。

購入してすぐにパンクしてしまった!という場合に保証を受けられるのは、ありがたいですね。

無料保証の他にプレミアム保証の金額にも違いがあります。

公式ページでは、タイヤ購入金額が4万円をさかいに1100円と1650円の2種類の設定がありますが、楽天市場店では、1650円のみです。

楽天市場店では、安いタイヤでもプレミアム保証を付ける場合は、1650円(1本)になってしまいます。

パンク保証については、もう1点公式ページのメリットがあります。

タイヤフッドの会員機能
引用元:タイヤフッド(https://tire-hood.com/)

ゴールド会員になると12ヶ月のパンク保証が無料になります

ゴールド会員になる条件は、 「公式サイトでタイヤ商品を1回以上購入し、かつ、累計で4本以上購入」 です。

会員登録をすると「一般会員」になるのでそのあとで、1回以上・累計4本以上購入すればいいことになります。

4本セットを1回購入すれば、次の購入でゴールド会員の特典を受けられるという感じです。

タイヤは頻繁に購入するものではないですが、車を複数台所有している場合やノーマルタイヤとスタッドレスを履き替えている場合は、購入する機会が増えます。

その場合は、ゴールド会員の恩恵を受けやすくなりますね。

タイヤフッドの楽天との違い2:工賃の違い

タイヤフッドの公式ページと楽天市場店の工賃の違いについてです。

それぞれの工賃を表にしましたのでご覧ください。

☆タイヤ・ホイールセット交換料金(税込/1本あたり)

公式通常料金公式オートバックス料金楽天市場店
全サイズ1,320円1,980円1,980円
※ホイールセットの交換料金には窒素ガス充填は含まれておりません

☆タイヤ交換料金(税込/1本あたり)

公式通常料金公式オートバックス料金楽天市場店
~16インチ2,640円3,300円3,300円
17インチ3,190円3,850円3,850円
18インチ3,190円3,850円3,850円
19インチ4,290円4,950円4,950円
20インチ4,840円5,500円5,500円
21インチ~5,500円6,160円6,160円
※ランフラットタイヤや特殊車の場合は、要確認

作業内容は、車体からの脱着、組み換え、バランス調整、ゴムバルブ交換、廃タイヤ処分料が含まれています。

楽天市場店では、公式ページのオートバックス料金と同じです。

楽天市場店でもオートバックスで作業をする場合は、「タイヤに窒素ガスを入れます」となっていますが、他の取り付け店では、それがありません。

通常の作業でも公式ページのオートバックス料金になってしまうので、割高感があります。

楽天市場店を利用する場合は、可能ならオートバックス店舗を利用したほうが納得ができそうです。

\ タイヤ購入と交換予約が同時にできる /

タイヤフッドの楽天との違い3:送料の違い

続いてタイヤフッドの公式ページと楽天市場店の送料の違いです。

公式ページ楽天市場店
タイヤ単品(1本あたり)1,100円(大型商品2,750円)0円
タイヤホイール4本(1セットあたり)4,400円0円
※沖縄・離島などへの配送の場合、追加送料が発生する場合あり

公式ページでは、送料がかかりますが、楽天市場店では、送料はかかりません。

ただし、タイヤの価格が違うのでトータルで考える必要があります。

タイヤフッドの楽天との違い4:値段の違い、楽天の方が高い?

次にタイヤフッドの公式ページと楽天市場店の値段の違いについてです。

タイヤの価格は、基本的に公式ページの方が安いです。

すべてをチェックしたわけではありませんが、送料や楽天ポイントの付与を考慮しているものと思われます。

3種類のタイヤを確認したので紹介します。

※金額や楽天ポイントは、調査時点の情報です

☆NEXTRY 165/60R15 77H

公式ページ楽天市場店
タイヤ27,280円34,640円
送料4,400円0円
工賃10,560円13,200円
楽天ポイント0p1,563P
合計42,240円46,277円
※タイヤ4本での金額です

☆NEXTRY 165/70R14 81S

公式ページ楽天市場店
タイヤ22,000円27,280円
送料4,400円0円
工賃10,560円13,200円
楽天ポイント0p1324p
合計36,960円39,156円
※タイヤ4本での金額です

☆BluEarth-RV RV03 195/65R15 91H

公式ページ楽天市場店
タイヤ38,720円41,200円
送料4,400円0円
工賃10,560円13,200円
楽天ポイント0p1779p
合計53,680円52,621円
※タイヤ4本での金額です

楽天ポイントは、値引き扱いとして合計を計算しています。

公式ページでは、送料がかかりますが、タイヤ代が安く設定されており、工賃も通常工賃なら安くすることができます。

楽天ポイントを考えるとタイヤによっては、楽天市場店の方がお得になる場合もあるようです。

公式ページには、メリットがあるので、楽天ポイントの倍率などを考慮して検討するのがよさそうです。

\ タイヤ購入と交換予約が同時にできる /

タイヤフッドの楽天との違い5:注文の流れの違い

タイヤフッド流れ

タイヤフッドの公式ページと楽天市場店の注文の流れの違いについてです。

公式ページでは、画像のように商品選択時にタイヤ交換とパンク保証も選ぶようになっています。

楽天市場店では、タイヤ交換の工賃やパンク保証は、カートに入れて購入するというやり方になります。

タイヤフッド楽天流れ
楽天市場店の流れ

注文の方法の他に流れも公式ページと楽天市場店では、違いがあります。

画像は、楽天市場店の流れです。

公式ページでは、注文と作業予約を一緒に行いますが、楽天市場店の場合は、注文確定後に送られてくるメールの案内に従い作業予約をします

注文が先になるので、希望日時でのタイヤ交換予約が取れないという可能性もあります。

タイヤフッドの楽天との違い6:サイズ間違え保証の違い

タイヤフッドメニュー
引用元:タイヤフッド(https://tire-hood.com/)

最後にタイヤフッドの公式ページと楽天市場店のサイズ間違え保証の違いについてです。

画像のように公式ページには、サイズ間違えあんしん保証がありますがこの項目は、楽天市場店にはありません。

サイズ間違えあんしん保証は、誤ったサイズで購入してしまった場合に、手数料無料で交換してもらえるサービスです。

通販でタイヤを購入するときに心配なのがサイズはあっているか?ですが、その不安を軽減してくれます。

公式ページをみると「2021年11月4日0:00以降のご注文が対象」となっているので始まって1年程度のサービスです。

タイヤフッドの楽天との違い7:紹介制度(会員特典)

タイヤフッド公式ページの会員機能については、パンク保証の項目でも紹介しましたが、パンク保証の他に紹介制度があります。

紹介制度を通じて紹介された人がタイヤを購入した場合、下記の特典があります。

  • 紹介した人:Amazonギフト券1,000円分をもらえる
  • 紹介された人:タイヤ商品代3%引き

紹介制度は、ゴールド会員のみの特典ですが、ゴールド会員になる条件は、それほど難しくないので、利用したい特典です。

タイヤフッドの公式と楽天のメリット・デメリット

ここまでで確認したタイヤフッドの公式ページと楽天市場店の違いを踏まえてメリット・デメリットを考えてみたいと思います。

公式ページと楽天市場店それぞれにメリット・デメリットがありますが、まずは、デメリットからご覧ください。

公式ページと楽天市場店それぞれのデメリット

☆公式ページのデメリット

  • 楽天ポイントの倍率によっては高くなる場合がある

公式ページのデメリットは、あまり思いつかなかったのですが、楽天ポイントを考えると公式ページの方が割高感が出てしまう場合があります。

☆楽天市場店のデメリット

  • パンク保証6ヶ月無料が付かない
  • 購入と同時に作業予約ができない
  • 楽天ポイントを考えても高くなる傾向がある

公式ページに比べるとデメリットが多いかなと感じました。

工賃については、オートバックス以外で作業しても公式ページのオートバックス料金になってしまうので、割高感があります。

公式ページと楽天市場店それぞれのメリット

☆公式ページのメリット

  • パンク保証6ヶ月無料が付く
  • 購入と同時に作業予約ができる
  • 楽天市場店より安くなる傾向がある
  • ゴールド会員になると無料の12ヶ月パンク保証が付く
  • サイズ間違え安心保証がある

公式ページには、メリットが多いです。

クーポンが発行されていてさらに安く買えることもあります。

どうしても楽天市場で購入したいという場合以外は、公式ページの方がよさそうです。

\ タイヤ購入と交換予約が同時にできる /

≫ タイヤフッドとは?評判・口コミやサービス概要を確認

☆楽天市場店のメリット

  • 楽天ポイントが貯まる
  • 楽天ポイントを考慮すると安くなる場合がある

楽天市場店のメリットは、楽天ポイントが貯まることです。

タイヤの価格設定や楽天ポイントの倍率によっては、公式ページより割安感が出る場合があります。

タイヤフッド楽天市場店と楽天Carタイヤ交換との違いは?

楽天市場には、楽天Carタイヤ交換というサービスがあります。

タイヤフッドの公式ページと楽天市場店の違いを見てきましたが、タイヤフッド楽天市場店楽天Carタイヤ交換の違いも見てみましょう。

まずは、簡単に楽天Carタイヤ交換の紹介をします。

楽天Carタイヤ交換とは?

楽天市場のショップで購入したタイヤを希望の取付店に直送してもらい、そこでタイヤ交換をしてもらえるというサービスです。

タイヤフッドで行っているサービスと同じイメージです。

楽天市場内ならどのショップでも良いというわけではなく「楽天Carタイヤ交換認定販売店」で購入した場合に限ります。

認定店でタイヤを購入する際にタイヤ交換チケットを同一店舗で購入するとタイヤ交換の予約まで行えます(購入後1時間以内に交換予約メールが来る)。

それでは、タイヤフッド楽天市場店と楽天Carタイヤ交換の違いを見ていきましょう。

サービスに含まれる作業内容の違い

まず初めにサービスに含まれる作業内容の違いです。

タイヤフッド楽天Carタイヤ交換
車両からの脱着
組み換え
バランス調整
ゴムバルブ交換X
廃タイヤ処分X
※表の「タイヤフッド」は、タイヤフッド楽天市場店の情報

タイヤフッド楽天市場店と楽天Carタイヤ交換では、ゴムバルブ交換と廃タイヤ処分に違いがあります。

タイヤフッド楽天市場店では、すべて含まれていますが、楽天Carタイヤ交換は、ゴムバルブ交換と廃タイヤ処分は、含まれておらず、選択する取付店の対応(金額)を確認する必要があります。

それでは、含まれる作業内容に違いがあるということを踏まえて工賃を見てみましょう。

タイヤフッドと楽天Carタイヤ交換の工賃の違い

続いて工賃の違いを見てみましょう。

☆タイヤ・ホイールセット交換料金(税込/1本あたり)

タイヤフッド楽天Carタイヤ交換
12~18インチ1980円1210円
19~22インチ1980円1650円
※表の「タイヤフッド」は、タイヤフッド楽天市場店の情報

☆タイヤ交換料金(税込/1本あたり)

タイヤフッド楽天Carタイヤ交換
~16インチ3300円2090円
17インチ3850円2310円
18インチ3850円2530円
19インチ4950円3520円
20インチ5500円3960円
21インチ~6160円4840円
※表の「タイヤフッド」は、タイヤフッド楽天市場店の情報

表の金額だけを見ると楽天Carタイヤ交換の方が安いですが、ゴムバルブ交換と廃タイヤ処分は、含まれていません

楽天Carタイヤ交換で予約できる取付店のゴムバルブ交換と廃タイヤ処分の価格を見てみましょう。

下記は、一例になります。

A店

ゴムバルブ交換(1本):250円〜
タイヤ廃棄(1本):550円〜

B店

ゴムバルブ交換(1本):200円〜
タイヤ廃棄(1本):400円〜

C店

ゴムバルブ交換(1本):440円〜
タイヤ廃棄(1本):550円〜

ゴムバルブ交換と廃タイヤ処分代は、取付店により異なりますが、おおよそで1本あたり600~1000円位です。

金額が「~」となっているのでインチ数などによって異なると思われますが、楽天Carタイヤ交換のほうが、工賃は、安くできる可能性があります。

ただし、取付店ごとに金額が違うので確認する手間は発生します

また、バルブ交換と廃タイヤ処分代は、取付店で支払いをする必要があります(購入時にまとめて支払いはできない)。

タイヤフッド(TIREHOOD)公式と楽天市場店の違いのまとめ

この記事では、「タイヤフッド(TIREHOOD)の公式ページと楽天市場店の違い」と「タイヤフッド楽天市場店と楽天Carタイヤ交換の違い」を紹介しました。

タイヤフッド公式と楽天市場店の主な違いは、下記の7つです。

  • パンク保証の違い
  • 工賃の違い
  • 送料の違い
  • 価格の違い
  • 注文の流れの違い
  • サイズ間違え保証の違い
  • 紹介制度(会員機能)

タイヤフッド楽天市場店と楽天Carタイヤ交換の主な違いは、下記の2つです。

  • サービスに含まれる作業内容の違い
  • 工賃の違い

もう少し細かく見ると楽天Carタイヤ交換は、ゴムバルブ交換と廃タイヤ処分代は、取付店へ直接支払う、ランフラットタイヤに対応していないなどがあります。

それぞれ良い点がありますが、保証なども含めてトータルで見た場合は、公式ページは、安心感があります。

お買い物マラソンやタイミングよく楽天ポイントの付与倍率が高い場合などは、楽天市場を利用するのも良いかと感じました。

\ タイヤ購入と交換予約が同時にできる /

≫ タイヤフッドの評判やサービス概要の記事はこちら

-タイヤ