この記事では、宇佐美のタイヤサブスク(タイヤ定額払い)とブリヂストンのmobox(モボックス)の比較をお伝えしています。
宇佐美タイヤ定額払いとモボックスの違いを知りたいという場合は、この記事をご覧ください!
※実際にサービスを利用する場合は、公式ページで最新の情報をご確認ください
宇佐美タイヤ定額払いとモボックスのサービス内容を表で比較
宇佐美タイヤ定額払いとモボックスのサービス内容の比較表を作成しました。
モボックスは、スタンダードプランとライトプランがあります。
宇佐美 タイヤ定額払い | モボックス 【スタンダード】 | モボックス 【ライト】 | |
契約プラン | 2年または、3年 | 2年または、3年 | 2年または、3年 |
支払い方法 | 口座引き落とし(オリコWEBクレジット) | クレジットカード | クレジットカード |
審査 | オリコによる事前審査 | 無し | 無し |
タイヤ本数 | 4本 | 4本 | 4本 |
初回分工賃 | 込み(バルブ交換と廃タイヤは別途) | 込み(バルブ交換と廃タイヤは別途) | 込み(バルブ交換と廃タイヤは別途) |
パンク保証 | 6ヶ月 | 2年 | 2年 |
脱着(ローテーションなど) | - | 2年プラン:2回 3年プラン:3回 | - |
窒素ガス充填 | - | 無制限 | - |
安全点検 | - | 無制限 | 無制限 |
タイヤ保管 | 別途契約 | スタッドレスの場合オプションあり | スタッドレスの場合オプションあり |
ホイールセット | - | スタッドレスの場合選択可能 | スタッドレスの場合選択可能 |
対応メーカー | ブリヂストン ヨコハマタイヤ ダンロップ トーヨータイヤ | ブリヂストン | ブリヂストン |
それでは、もう少し詳しく見てみましょう。
宇佐美タイヤ定額払いとモボックスの契約プランについて
宇佐美 タイヤ定額払い | モボックス 【スタンダード】 | モボックス 【ライト】 | |
---|---|---|---|
契約プラン | 2年または、3年 | 2年または、3年 | 2年または、3年 |
宇佐美タイヤ定額払いとモボックスともに2年または、3年の契約になります。
宇佐美タイヤ定額払いは、セット内容は、1種類ですがモボックスは、スタンダードとライトの2つのプランがあります。
契約内容の自由度は、モボックスの方がありますね。
※モボックスは、サマータイヤとスタッドレスタイヤで選べる内容が若干変わります。
宇佐美タイヤ定額払いとモボックスの支払い方法と事前審査
宇佐美 タイヤ定額払い | モボックス 【スタンダード】 | モボックス 【ライト】 | |
---|---|---|---|
支払い方法 | 口座引き落とし (オリコWEBクレジット) | クレジットカード | クレジットカード |
審査 | オリコによる事前審査 | 無し | 無し |
宇佐美タイヤ定額払いは、口座引き落としで、モボックスは、クレジットカード決済のみです。
宇佐美タイヤ定額払いの口座引き落としは、オリコWEBクレジットを使うので事前審査があります。
タイヤのサブスクというよりは、ショッピングローンを利用して購入するというイメージでしょうか。
モボックスは、事前審査はなく、クレジットカード決済が通れば利用可能です。
宇佐美タイヤ定額払いとモボックスのパンク保証
宇佐美 タイヤ定額払い | モボックス 【スタンダード】 | モボックス 【ライト】 | |
---|---|---|---|
パンク保証 | 6ヶ月 | 2年 | 2年 |
宇佐美タイヤ定額払いとモボックスには、パンク保証がつきますが、内容が異なります。
宇佐美タイヤ定額払いは、タイヤ1本につき、1回のみで6ヶ月間の保証。
モボックスは、2年間で1回のみですが、2本を新品に取り換えてもらえるので、左右の溝の残りを合わせることができます。
宇佐美タイヤ定額払いとモボックスの対応メーカー
宇佐美 タイヤ定額払い | モボックス 【スタンダード】 | モボックス 【ライト】 | |
---|---|---|---|
対応メーカー | ブリヂストン ヨコハマタイヤ ダンロップ トーヨータイヤ | ブリヂストン | ブリヂストン |
宇佐美タイヤ定額払いは、4つのメーカーを取り扱っています。
ただし、すべてのサイズで4つのメーカーから選べるわけではなく、車種やタイヤサイズで検索をして表示されたタイヤから選ぶことになります。
モボックスは、ブリヂストンのサービスなのでタイヤは、ブリヂストンのタイヤを選ぶことになります。
宇佐美タイヤ定額払いは、タイヤの選択肢が増えそうですね。
宇佐美タイヤ定額払いとモボックスのタイヤ保管
宇佐美 タイヤ定額払い | モボックス 【スタンダード】 | モボックス 【ライト】 | |
---|---|---|---|
タイヤ保管 | 別途契約 | スタッドレスの場合オプションあり | スタッドレスの場合オプションあり |
宇佐美タイヤ定額払いは、宇佐美タイヤ保管サービスを別途契約することができます。
タイヤ定額払いとは、別のサービスという位置づけになると思われます。
モボックスの方は、スタッドレスタイヤの時にタイヤ保管(クロークサービス)をオプションとして申し込みができます。
そのため契約終了と同時にタイヤ保管(クロークサービス)も終了します。
宇佐美タイヤ定額払いとモボックスのその他サービス
宇佐美 タイヤ定額払い | モボックス 【スタンダード】 | モボックス 【ライト】 | |
---|---|---|---|
脱着(ローテーションなど) | - | 2年プラン:2回 3年プラン:3回 | - |
窒素ガス充填 | - | 無制限 | - |
安全点検 | - | 無制限 | 無制限 |
ホイールセット | - | スタッドレスの場合選択可能 | スタッドレスの場合選択可能 |
宇佐美タイヤ定額払いは、タイヤ購入・取り付け・6ヶ月のパンク保証というシンプルな内容です。
一方でモボックスは、安全点検などもプランの中に含まれています。
モボックスのスタンダードでは、窒素ガス充填や脱着もプランに含まれており、ライトプランとの差別化を図っています。
脱着:車両からの脱着でローテーションや夏・冬タイヤの交換に利用できます。タイヤとホイールの組替えではありません。
モボックスでは、前後で違うサイズやスタッドレスの場合は、ホイールセットも選ぶことができます。
宇佐美タイヤ定額払いとモボックスの価格
宇佐美タイヤ定額払いとモボックスの価格を見てみましょう。
どちらも車から探すというメニューがあるので下記の車を指定して探してみました。
プリウス・195/60R17 90Hでタイヤは、「ブリヂストン REGNO GR-XIII」です。
宇佐美タイヤ定額払い | モボックス【スタンダード】 | モボックス【ライト】 | |
---|---|---|---|
2年契約 | 初回:8,364円 以降:6,200円 総額:150,964円 | 月額:6,941円 総額:166,584円 | 月額:6,369円 総額:152,856円 |
3年契約 | 初回:5,540円 以降:4,600円 総額:166,540円 | 月額:4,785円 総額:172,260円 | 月額:4,257円 総額:153,252円 |
モボックスのライトプランで比較した場合、2年だと宇佐美タイヤ定額払いの方が安く、3年にするとモボックスの方が安いという結果でした。
ただし、プランに含まれる内容を考慮するとモボックスの方がややお得感があります。
上記は、同じタイヤで比較しましたが、表示された中で安いタイヤを選んだ場合は、下記の通りでした。
宇佐美タイヤ定額払い | モボックス【スタンダード】 | モボックス【ライト】 | |
---|---|---|---|
タイヤ | トーヨータイヤ PROXES CF3 | ブリジストン Playz PX-RVⅡ | ブリジストン Playz PX-RVⅡ |
2年契約 | 初回:5,920円 以降:5,600円 総額:134,720円 | 月額:5,280円 総額:126,720円 | 月額:4,708円 総額:112,992円 |
3年契約 | 初回:5,120円 以降:4,100円 総額:148,620円 | 月額:3,685円 総額:132,660円 | 月額:3,146円 総額:113,256円 |
違うタイヤなので単純比較はできませんが、モボックスの方が安いという結果になりました。
ここでは、2パターンをお伝えしましたが、どちらが安いかは、条件次第になりそうです。
ただし、プランに含まれる内容がモボックスの方が充実しているので、それも考慮して選ぶのが良さそうです。
宇佐美タイヤ定額払いとモボックスのどちらを利用したほうがいい?
タイヤ定額払い(サブスク)を利用するという前提で宇佐美タイヤ定額払いとモボックスのどちらが良いのかを考えてみました。
・ブリジストン以外のタイヤも選択肢に欲しい場合
宇佐美タイヤ定額払いは、ブリジストン以外の選択肢もあります。
定額払いの利用でブリジストン以外の選択肢も欲しい場合は、宇佐美タイヤ定額払いで探してみるのが良さそうです。
・タイヤのメンテナンスを任せたい
・パンク保証は、期間が長い方がいい
モボックスの魅力は、タイヤの点検などがプランに含まれることです。
定額払いの利用でプランの内容が充実している方が良い場合は、モボックスでタイヤを探してみるのが良さそうです。
新品タイヤ+メンテナンス+パンク補償の【mobox(モボックス)】