パイオニアのドライブレコーダープラスは、サブスクのドライブレコーダーですがスペックや料金・解約についてまとめてみました。
通信型のドライブレコーダープラスは、毎月の料金がかかりますので、要チェックです。
サブスクドラレコ ドライブレコーダープラスのスペックは?

☆☆ 本体 ☆☆
画質 | フルHD |
フレームレート | 23 fps |
画像補正 | WDR |
Gセンサー | 標準 |
GPS | 標準 |
運転支援 | 標準 |
駐車監視 | ** |
液晶サイズ | 2.4インチ |
画角(水平/垂直/対角) | 122度/63度/151度 |
サイズ(幅/高さ/厚み) | 128mm/50mm/50mm |
重量 | 206g |
記録媒体 | 16~512 GB(同梱は16GB) |
☆☆ セカンドカメラ ☆☆
画質 | 30万画素 |
画角(水平/垂直/対角) | 137度/100度/181度 |
サイズ(幅/高さ/厚み) | 31.5mm/22mm/21mm |
フルHDでの録画ができます。
現在はフルHDは、スタンダードですがドライブレコーダープラスも画質については、十分な性能を備えています。
画角については、調べた限りでは、110~130度位の機種が多かったので、ドライブレコーダープラスの122度の画角は、平均的なスペックです。
画質補正のWDRやGセンサー、GPSなどを標準で備えていますので、スペックを見る限りドライブレコーダーとして十分な性能を備えているといえます。
記録媒体については、512GBまで対応しています。
大容量のmicroSDに対応している機種でも128GBまでが多いのでかなりの大容量に対応してます。
リアカメラは、30万画素です。
フルHDに対応している機種が多いのでかなり抑えたスペックになっています。
ただしナンバーの撮影などにはこだわらず、室内や後方の状況確認であれば可能です。
リアの画角については、調べた限りでは、100度~130度位の機種が多かったので、ドライブレコーダープラスの137度は、広い方です。
LED付のリアカメラですが、LEDは点灯しないようにできるようなので、リアガラスに取り付けて後方撮影が可能です。
サブスクドラレコ ドライブレコーダープラスの料金は?

初回事務手数料 | 2,200円(税込) |
1カメラタイプ | 2,178円(税込)/月 |
2カメラタイプ | 2,728円(税込)/月 |
初月費用 | 0円 |
※料金は、端末、サービス利用料、通信費用込みなので別途、端末代が必要になることはありません。
※JAFなどのサービスを利用した場合は、別途料金がかかります。
料金を表にまとめましたが支払いについては、クレジットカード払いのみのようです。
JAF会員については、1カメラタイプでAmazonギフト券3,000円分、2カメラタイプでAmazonギフト券5,000円分の特典があります。
契約は1年間で、解約をしない限り1年の自動更新になります。
サブスクドラレコ ドライブレコーダープラスの解約は?
1年間の契約ですが、途中解約をした場合は、下記の通りの解約金が発生します。
- 契約効力発生日から6か月以内:22,000円(消費税込)
- 契約効力発生日から7か月以降12か月以内:11,000円(消費税込)
結構な金額を取られます。
解約をした場合は、ドライブレコーダーは、ドライブレコーダー単体としてそのまま利用できます。
サブスクのドラレコ ドライブレコーダープラスのスペック・料金・解約のまとめ
パイオニアのサブスクドラレコ「ドライブレコーダープラス」のスペック、料金、解約の紹介をしました。
本体のスペックとしては標準的、リアはかなり抑えたスペックだと感じました。
料金は、安くはなく途中解約の場合、解約金もかかりますが、ドライブレコーダー本体の性能ではなくヘルプネットや安全運転支援に魅力がある商品です。
例えばですが、子供が免許を取って最初の1年だけ使うなど限定的な使い方もありかと思います。
ドライブレコーダープラスのサービスについては、下記の記事で紹介をしています。
『【ヘルプネットを後付け】緊急通報可能!ドライブレコーダープラス』
では、今回は、以上です。ここまでお読みいただきありがとうございました。
※本記事の内容は、執筆時点での情報です。